おとしもの・忘れ物

Qターミナル内で忘れものをしてしまったので、問合せ先を知りたい。

A

ターミナル内でのお忘れものについては、「お忘れ物について」をご覧ください。
お忘れ物について

フライトに関して

Qフライト時刻を知りたい。

A

フライト時刻に関しては「国内線フライト」「国際線フライト」をご覧ください。
国内線フライト
国際線フライト

Q空席状況・料金を確認したい。

A

ご利用になる航空会社にご確認ください。
航空会社一覧

Qターミナルのご案内

A

ターミナルは画面右下にあります「ターミナル」のアイコンよりご確認ください。
なお国内線のご利用は第1ターミナルおよび第2ターミナル、国際線のご利用は第2ターミナルおよび第3ターミナルに分かれております。ご利用になるフライトによってターミナルは異なりますのでご注意ください。

Q液体物の機内持ち込みについて

A
機内に持ち込める液体物には国内線と国際線で制限が異なります。
  • 国内線での液体物の機内持ち込みの場合
    液体の飲み物は機内に持ち込むことができます。化粧水や美容用の液体は機内持ち込みいただけますが、1容器あたりの容量が500mlまたは0.5kg以下で1人あたりの機内持ち込み量の合計が2リットルまたは2kgまでに制限されています。
  • 国際線での液体物の機内持ち込みの場合
    100mlまたは100gを超える容器に入ったあらゆる液体物は、航空機への持ち込みが禁止されています。100mlまたは100g以下の容器に入った液体物は、容量1リットル以下のジッパー付きのプラスチック製袋に余裕をもって入れることで1人につき1袋まで持ち込み可能です。危険物とみなされる物等、一部例外もございますがので、詳しくはご利用の航空会社にお尋ねください。
  • 乗り継ぎがある場合
    免税品を含む液体類の取り扱いは乗り継ぎ国のルールが適用されますので、ご注意ください。対象国などの詳細はご利用の航空会社へお尋ねください。

液体物の持ち込みについて
航空会社一覧

Q危険物について

A

国土交通省の基準に従い、航空会社各社にて保安検査を行っております。
品目や量により受託手荷物や機内持ち込みの際に取り扱いが異なります。危険物の詳細についてはご利用の航空会社にお尋ねください。
航空会社一覧

Q受託手荷物ルールについて

A

お預けになる手荷物のルールは航空会社により異なりますので、ご利用の航空会社にてご確認ください。
航空会社一覧

Qセキュリティチェックについて

A

航空保安対策のため、出発便ご搭乗のお客さまはセキュリティチェックにご協力ください。
国内線と国際線でフローが異なりますので、詳しくはこちらをご確認ください。
国内線ご利用
国際線ご利用

Q輸出・輸入品について

A
  • 輸出品
    行先により条件が異なります。詳しくは各国・地域の税関または大使館等にお問い合わせください。
  • 輸入品
    日本への輸入品についてのお問い合わせ先は、物品により異なります。以下の各機関にお問い合わせください。

Q運航ルート・騒音について

A

運航ルートや騒音対策は管轄官庁がおこなっております。お問い合わせ先はこちらをご覧ください(平日8:30~18:15、時間外は留守番電話にて対応しております)。
東京空港事務所 ダイヤルイン導入のお知らせ

ショップに関して

Qお土産を買いたい。

A

各店舗の詳しい情報は当サイト「レストラン&ショップ」をご覧ください。取扱商品については、「HANEDA Shopping」をご覧ください。
レストラン&ショップ
HANEDA Shopping

Q出国手続き後のお食事・お買いもの(国際線をご利用のお客さまへ)

A

各店舗の詳しい情報は「店舗詳細」にてご確認ください。
レストラン検索
ショップ検索

Q24時間営業の店舗のご案内

A

各店舗の詳しい情報は「店舗詳細」にてご確認ください。
レストラン検索
ショップ検索
免税店検索

Qショッピング&グルメクーポンが利用できる店舗が知りたい。

A

クーポン対象店舗一覧は下記をご確認ください。
ショッピング&グルメクーポン対象店舗一覧 (PDF : 262 KB)

施設利用に関して

Q開館時間について知りたい。

A

第2ターミナルの国際線および第3ターミナルは24時間開館しております。
第1ターミナルおよび第2ターミナルの国内線エリアについては、原則5:00~24:00です。ただし、出発ロビーは最終便の出発後、到着ロビーは最終便の到着後に閉館しております。

Qわかりやすい待ち合わせ場所を知りたい。

A

当サイト「待ち合わせ場所」をご覧ください。
待ち合わせ場所

Q駐車場について(料金、営業時間、空き状況等)

A

羽田空港では事前に駐車場を予約することが可能です。
お電話では予約する事が出来ませんのでご了承ください。
詳しくは下記予約ページ、または「アクセス」の「駐車場」をご覧ください。

P2予約ページ
P3予約ページ
P4予約ページ
P5予約ページ
駐車場

Q展望デッキへの行き方は?

A

第1ターミナルは6Fから、第2・第3ターミナルは5Fから屋上の展望デッキへ出ることができます。また、展望デッキはターミナルにより利用時間が異なります。
第1、第2ターミナル 6:30~22:00
第3ターミナル 24時間
なお、展望デッキは悪天候などにより、閉鎖される場合がございますので、ご了承ください。
詳しくは「展望デッキ」をご覧ください。

展望デッキ

Q館内に授乳室はありますか?

A

第1ターミナルは14カ所、第2ターミナルに12カ所ございます。第3ターミナルは19カ所ございます。
当サイト「ベビールーム」をご覧ください。より詳しくは「案内カウンター」でお尋ねください。
上記以外でご不明な点は、羽田空港ターミナルインフォメーション(03-5757-8111)にお問い合わせください。
国内線 営業時間 5:00~25:00
国際線 営業時間 24時間
ベビールーム
案内カウンター

Q旅客ターミナル内への動物立ち入りについて

A

国土交通省が定める空港管理規則により、旅客ターミナル内に身体障害者補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)を除く動物を連れてお入りいただくことはできません。
貸物として航空会社へお預けになる場合は、ケージ等に入れ、チェックインカウンターへお預けくださいますよう、お願い申し上げます。

Qペットホテルについて

A

大切なペットはペットホテルにてお預かり致します。詳しくは「ペットお預かり」をご覧ください。
ペットお預かり

Qターミナル内でタバコ(加熱式・電子タバコ含む)を喫える場所はどこですか?

A

タバコ(加熱式タバコ・電子タバコなど含む)はターミナル内に設置された喫煙スペースをご利用ください。詳しくは「喫煙スペース」をご覧ください。
喫煙スペース

Qターミナル間の移動方法について

A

詳しくは「アクセス」の「ターミナル間移動」をご覧ください。
ターミナル間移動

Q郵便局または外貨両替の場所は?

A

詳しくは「サービス案内」の「外貨両替」または「郵便・郵便ポスト」をご覧ください。
外貨両替
郵便・郵便ポスト

Q郵便ポストについて

A

各ターミナルの郵便ポストは、以下の場所にございます。詳しくは「郵便・郵便ポスト」をご覧ください。
郵便・郵便ポスト

Q銀行やATMの場所は?

A

詳しくは「銀行・ATM」をご覧ください。
銀行・ATM

Q手荷物一時預かりについて

A

ターミナル内の手荷物預かり、または、コインロッカーをご利用ください。
手荷物預かり
コインロッカー

Q宅配便について

A

各ターミナルに宅配カウンターがございます。
詳しくは「宅配」をご覧ください。
宅配

Q宿泊施設について

A

詳しくは「ホテル」または「宿泊予約」をご覧ください。また「各エリア別ホテル予約情報」でもご案内しています。
ホテル
宿泊予約
各エリア別ホテル予約情報

Qトランジットホテルについて

A

国際線乗り継ぎの際にもホテルをご利用いただけます。
ご利用の際は、第3ターミナル出国後エリア 3階の114番ゲート付近にあるTOKYO SKY KITCHEN向かいのエスカレータまたはエレベータからトランジットホテルエントランスへアクセスできます。

  • トランジットホテル
    出国後エリア 3階 114番ゲート付近
    MAPを見る

お問い合わせ先

Qラウンジのご利用について

A

有料ラウンジ(カード会社提携)、航空会社ラウンジは、「有料ラウンジ」、「航空会社ラウンジ」をご覧ください。
ご利用条件については、各航空会社またはカード会社へお問い合わせください。
有料ラウンジ
航空会社ラウンジ

アクセスに関して

Q羽田空港への交通アクセスは?

A

詳しくは「羽田へ向かう」をご覧ください。
羽田へ向かう

Qモノレールの始発、最終時刻を知りたい。

A

東京モノレールのサイトをご覧ください。
東京モノレール浜松町駅発羽田空港駅方面の時刻表
【平日】時刻表
【土曜・休日】時刻表
羽田空港各駅発モノレール浜松町駅方面の時刻表
羽田空港第1ターミナル駅
【平日】時刻表
【土曜・休日】時刻表
羽田空港第2ターミナル駅
【平日】時刻表
【土曜・休日】時刻表
羽田空港第3ターミナル駅
【平日】時刻表
【土曜・休日】時刻表

詳細は「東京モノレール」のサイトをご覧ください。
問い合わせ電話番号(東京モノレールお客さまセンター 050-2016-1640
また、「アクセス路線検索 HND Route Master」でも調べることができます。
東京モノレール
T1発/着 T1発/着 T1発/着 T1発/着 T1発/着
T2発/着 T2発/着 T2発/着 T2発/着 T2発/着
T3発/着 T3発/着 T3発/着 T3発/着 T3発/着

Q京急線の始発、最終時刻を知りたい。

A

京急電鉄のサイトをご覧ください。
品川駅発浦賀方面の時刻表
【平日】時刻表
【土曜】時刻表
【休日】時刻表
横浜駅発泉岳寺方面の時刻表
【平日】時刻表
【土曜】時刻表
【休日】時刻表
羽田空港第1・2ターミナル駅発京急蒲田方面の時刻表
【平日】時刻表
【土曜】時刻表
【休日】時刻表
羽田空港第3ターミナル駅発京急蒲田方面の時刻表
【平日】時刻表
【土曜】時刻表
【休日】時刻表

詳細は「京急電鉄のサイト」、「羽田空港アクセスガイド」をご覧ください。
問い合わせ電話番号(京急ご案内センター 03-5789-8686
また、「アクセス路線検索 HND Route Master」でも調べることができます。
京急電鉄
羽田空港アクセスガイド
T1発/着 T1発/着 T1発/着 T1発/着 T1発/着
T2発/着 T2発/着 T2発/着 T2発/着 T2発/着
T3発/着 T3発/着 T3発/着 T3発/着 T3発/着

Qバスの始発、最終時間を知りたい。

A

行き先により運行バス会社が異なります。バス時刻については各バス会社のホームページよりご確認ください。
また、アクセス路線検索 Route Masterでも調べることができます。
東京空港交通
京浜急行バス
T1発/着 T1発/着 T1発/着 T1発/着 T1発/着
T2発/着 T2発/着 T2発/着 T2発/着 T2発/着
T3発/着 T3発/着 T3発/着 T3発/着 T3発/着

Q各交通機関の乗り場は?

A

詳しくは各アクセス「電車・モノレール」「高速バス・路線バス」「タクシー」をご覧ください。
電車・モノレール
高速バス・路線バス
タクシー

その他のご質問に関して

Qお手伝いを必要とするお客さまへのサービスについて

A

ユニバーサルデザインの考え方に基づき、すべてのお客さまに安心してご利用いただける「より優しい」ターミナルづくりに取り組んでおります。
お手伝いを必要とされるお客さまは、最寄りの「案内カウンター」でお知らせいただくか、お近くの「コンシェルジュ」まで、お気軽に声をおかけください。

お問い合わせ窓口

  • 羽田空港ターミナルインフォメーション
  • 電話番号: 03-5757-8111
  • FAX番号: 03-6428-0889
  • 受付時間: 24時間(年中無休)

Qどうして「障害者」と表記されているのですか。

A

本WEBサイトでは障害者と表記を統一させていただいております。
「障がい者」と表記すると、視覚障害のある方が利用するスクリーン・リーダー(コンピュータの画面読み上げソフトウェア)では「さわりがいしゃ」と読み上げられてしまう場合があるためです。

Q当サイトへのリンクの貼り付けについて

A

当サイト「プライバシーポリシー」をご覧ください。
本ウェブサイトは、原則として自由にリンクしていただくことができますが、リンク先のURLは本ウェブサイトのトップページ(https://tokyo-haneda.com/)に設定してくださいますようお願いいたします。
プライバシーポリシー

Q館内の呼び出しを頼みたい。

A

羽田空港総合案内(03-5757-8111)にお問い合わせいただくか、直接「案内カウンター」までお越しください。

Q事後免税(TAX REFUND)について

A

羽田空港内には事後免税(TAX REFUND)対応カウンターはございません。購入時に、免税対応店舗にて免税価格でご購入ください。
出国時に、税関カウンターにて、パスポートと購入記録票を提示してください。
(購入記録票は税関にて回収されます。)

Q出入国・免税範囲・ビザのお問い合わせ

A

それぞれのお問い合わせ内容に応じて、下記の各窓口へお問い合わせください。

  • 出入国について
    東京入国管理局羽田空港支局
    電話番号:03-5708-3202
    平日 9:00~17:45
    航空会社一覧
  • 免税範囲について
    東京税関 羽田空港税関支署
    電話番号:03-3529-0700
    平日 8:30~17:00
  • ビザについて
    各国の大使館へお問い合わせください。
  • 乗り継ぎ時の一時入国条件について
    国籍、旅程により異なります。
    東京入国管理局羽田支局および各航空会社へお問い合わせください。
    航空会社一覧

文字の大きさ

配色パターン

  • ご利用方法