-
一人ひとりへ、いってらっしゃいませ。
-
最終確認は、この目で。
-
安全飛行で、いってきます。
-
使いやすくすると、美しくなる。
-
いろんな場所にある居場所。
-
おみやげの背筋を伸ばす。
-
遊びにいきたくなる空港。
-
あうんの警備。
-
空港から先も、おまかせください。
-
お辞儀の深さは、思いの深さ。
-
胸が高鳴りだす窓。
-
お手荷物にも快適な旅を。
-
こんなものまであるなんて。
-
悠々と、ひとやすみ。
-
心まで離陸する。
-
江戸と世界のかけ橋。
-
呼吸を合わせるご案内。
-
察する接客。
-
気持ちよさは細部に宿る。
-
ぴかぴかな思い出を。
一人ひとりへ、いってらっしゃいませ。
一人ひとりへ、いってらっしゃいませ。
飛行機が飛び立つ前、
最後のお見送りができるのが
この仕事のいいところのひとつ。
「いってらっしゃいませ」
の気持ちを込めて、
乗客のみなさま一人ひとりに手を振ります。
気持ちが伝わったのか、
笑顔で振り返してくれる
お客さまがいらっしゃるときは
ついついうれしくなってしまいます。
羽田空港第2ターミナル
ランプエリア
T2
最終確認は、この目で。
最終確認は、この目で。
飛行機が離陸する直前の最終確認。
ここまでにどれだけ安全確認を重ねても、
最後は必ず滑走路の上で、
人の目によって行います。
何事もなければ、あとは飛び立つだけ。
自ら点検した飛行機を見送るとき、
整備士としての責任感と
誇らしさに心が奮い立ちます。
羽田空港第2ターミナル
ランプエリア
T2
安全飛行で、いってきます。
安全飛行で、いってきます。
操縦席での入念な安全確認を終えたら、
この飛行機を整備してくれた
人たちへ手を振ります。
すみずみまで点検してくれる
姿勢への感謝の気持ちと
「あとは任せてください」
という責任感を携えて。
それでは、安全飛行でいってきます。
羽田空港第2ターミナル
ランプエリア
T2
使いやすくすると、美しくなる。
使いやすくすると、美しくなる。
空港の隅っこにある
ベビーカーや手荷物カートが
きれいに並んでいるのには、
理由があります。
それは、
お客さまにとっての使い心地の良さを
何よりも大切にしているから。
整頓されている方が、
取り出しやすく、戻しやすい。
美しさは、人への心づかいから生まれます。
羽田空港第2ターミナル
国内線出発ロビー
T2
いろんな場所にある居場所。
いろんな場所にある居場所。
羽田空港には、
何でもないような場所に、
テーブルやベンチが備えられています。
使い方は、お客さま次第。
旅の前に空腹を満たすダイニングになったり、
仕事をする打ち合わせスペースになったり。
どんな人にも居心地の良い空港であるために、
さまざまな場所に
腰を落ち着ける空間があります。
羽田空港第2ターミナル
マーケットプレイス 吹き抜け
T2
おみやげの背筋を伸ばす。
おみやげの背筋を伸ばす。
美しい商品陳列。
それも私たちの考える
丁寧な接客のひとつです。
ぴんと背筋を伸ばした姿勢のように、
箱の角をそろえる。
棚のすみずみに目を配りつづけ、
空いたスペースには速やかに商品を補充する。
私たちは一品のおみやげから、
お客さまをもてなせるよう心がけています。
羽田空港第2ターミナル
マーケットプレイス「金の翼」
T2
遊びにいきたくなる空港。
遊びにいきたくなる空港。
羽田空港は、
小さなお子さまたちが
のびのびと
過ごせる場所でありたいと思っています。
キッズスペースやベビールームはもちろん、
離乳食やミルク用の
お湯を提供するレストランなど
ご家族のみなさまを細やかにサポートします。
飛行機に乗らない日も、
ぜひ遊びにいらしてください。
羽田空港第2ターミナル
国際線出発ロビー
T2
あうんの警備。
あうんの警備。
まっすぐな視線、
すっと伸ばした背筋、
どんなときにも堂々と
立ち振る舞う警備員。
愛くるしくも
先端技術が搭載されたロボット。
それぞれの特徴を活かした
ペアによる警備で、
羽田空港の安全・安心を
見守りつづけます。
羽田空港第2ターミナル
国際線出発ロビー
T2
空港から先も、おまかせください。
空港から先も、おまかせください。
大きなスーツケースを運ぶのは大変。
初めて日本に来て、電車は不慣れ。
出張先での打ち合わせに間に合うか心配。
そんな不安を解消するために、
タクシーは空港に並んでいます。
丁寧な接客と安全運転で、
目的地までお連れします。
羽田空港第2ターミナル
タクシー乗り場
T2
お辞儀の深さは、思いの深さ。
お辞儀の深さは、思いの深さ。
リムジンバスもまた、
空の旅を支える交通のひとつ。
「羽田空港にまた来てください」
という思いでバスの一本一本を見送ると、
お辞儀は、自然と深くなっていきます。
羽田空港第2ターミナル
バス乗り場
T2
胸が高鳴りだす窓。
胸が高鳴りだす窓。
窓一面に広がる
空と飛行機と滑走路。
何度旅をしていても、
その風景にはわくわくしてしまうもの。
全面ガラス張りで柔らかい光が差し込む
第2ターミナルの国際線エリアは、
ふと訪れるだけで
旅へと背中を押されるような
高揚感と開放感にあふれています。
羽田空港第2ターミナル
国際線出発ロビー
T2
お手荷物にも快適な旅を。
お手荷物にも快適な旅を。
キャリーケースやバッグも、
私たちにとっては大切なお客さまです。
かけがえのないお荷物の旅が
安全であるように、
人とテクノロジーの融合によって
一つひとつを丁重にお預かりし、
到着先まで徹底した管理を行っています。
羽田空港第1ターミナル
国内線出発ロビー
T1
こんなものまであるなんて。
こんなものまであるなんて。
お菓子やグルメなどの定番品から、
コスメに万年筆、子ども服まで。
お客さまが求めるであろうものを
先回りして取りそろえ、
一人ひとりの快適なお買い物を
エスコートするのも
羽田空港ならではのサービスです。
「こんなものまであるなんて」という驚きも、
お土産としてお持ち帰りください。
羽田空港第1ターミナル
マーケットプレイス
T1
悠々と、ひとやすみ。
悠々と、ひとやすみ。
コーヒーとともに、ほっと一息。
ふと顔を上げると、
どこまでも続く広い空に向かって
悠々と飛び立っていく飛行機たち。
心を落ち着かせたくなったら、
ぜひ、ひとやすみしにいらしてください。
私たちはいつでも
この景色と一緒に待っています。
羽田空港第1ターミナル
THE HANEDA HOUSE
T1
心まで離陸する。
心まで離陸する。
「見て!見て!
ボーイング787がくる!」
少年たちが飛行機へ
熱い視線を送る展望デッキ。
ここは誰もが見晴らしを楽しめる
工夫でいっぱいです。
風景が見えやすく、
撮影もしやすいロープ型のフェンス。
子どもの足場となるウッドデッキ、
電子決済できる望遠鏡。
視界がひらけた場所からは、
遠くの機体だけでなく、
パイロットになる未来も
見えるのかもしれません。
羽田空港第3ターミナル
展望デッキ
T3
江戸と世界のかけ橋。
江戸と世界のかけ橋。
世界中の人に、
日本ならではの旅を味わってほしい。
羽田空港第3ターミナルにかけられた
「はねだ日本橋」は、
江戸時代から日本の旅の出発点として
親しまれてきた
日本橋を
約半分の大きさで復元した橋です。
奈良県吉野産の総檜造りで、
宝珠柱まで精緻に仕上げられています。
羽田空港第3ターミナル
はねだ日本橋
T3
呼吸を合わせるご案内。
呼吸を合わせるご案内。
インフォメーションカウンターを訪れる
お客さまの事情はそれぞれ。
たとえば、急いでいる方にはきびきびと。
詳しく知りたい方にはじっくりと。
一人ひとりの呼吸に合わせた
ご案内を大切にしています。
羽田空港第3ターミナル
インフォメーションカウンター
T3
察する接客。
察する接客。
目線を追い、表情を見つめ、行動を見守る。
私たち航空会社のグランドスタッフは、
つねに行動の一歩先にまで心を配ることで
お客さまがスムーズに、そして心地よく
空の旅を楽しむことができるように
サポートしています。
羽田空港第3ターミナル
国際線出発ロビー
T3
気持ちよさは細部に宿る。
気持ちよさは細部に宿る。
力強く、でも丁寧に。
これが、スーツケースのタイヤ痕を
きれいに消すコツです。
10年連続で世界一クリーンな空港に
認定されたHANEDA。
いつでも居心地良く過ごせる
清潔な場所でいられるよう、
どんなに小さな汚れも
すみずみまで磨き上げます。
羽田空港第3ターミナル
国際線出発ロビー
T3
ぴかぴかな思い出を。
ぴかぴかな思い出を。
羽田空港でしかつくれない旅の記憶を
お持ち帰りいただくために。
それぞれのターミナルに
モニュメントを設置しました。
毎日丹念に、ぴかぴかに磨き上げ、
みなさまの思い出の一枚に
収まる日をお待ちしています。
羽田空港第3ターミナル
広小路
T3